癌治療(がん治療)の不安・悩みを克服
特集:最先端の免疫療法(免疫細胞療法)

ガン患者の集い

三大療法について

放射線療法について
■ 放射線療法とは?

X線やγ(ガンマ)線といった放射線を照射すると、癌細胞(がん細胞)は分裂が出来なくなり、増殖が抑えられます。正常な細胞も放射線によって損傷(障害)を受けますが、この損傷(障害)を出来るだけ少なくし、癌細胞(がん細胞)だけに最大の効果を発揮できるように照射法を工夫して治療するのが放射線療法です。
放射線療法は手術(外科療法)と同じように、癌(がん)の主要な局所療法の一つです。手術(外科療法)に比べると体を傷つけたり、治療の際に痛みを感じたりする事もありません。また手術化学療法と併用する事により、単独で治療するよりも大きな効果をあげることができます。

■ どんな癌(がん)に行われるか

放射線療法は次の様な場合に対象になります。

?@手術で患部を切除しないで体の機能や形態を温存させたいとき。舌癌、喉頭癌、乳癌、陰茎癌などは早期であれば形や機能を残しながら治せます。

?A悪性リンパ腫のように手術よりも放射線療法のほうが効果を得られる場合。

?B脳幹部の脳腫瘍のような手術の不可能な部位にある癌(がん)

?C手術後、癌(がん)の再発や予防のためにも用いられます。たとえば乳癌やセミノーマ(精巣腫瘍)などの原発巣の切除後、癌細胞(がん細胞)の転移しやすいリンパ節等に照射します。

?D痛みや呼吸困難などの末期癌患者(がん患者)の苦痛をやわらげるのに用いられることもあります。

■ 放射線による照射法の種類

放射線療法には、体の外から放射線を照射する外部照射(遠隔照射)と、体の内部に密封した小さな放射線源を入れて照射する腔内照射や組織内照射がありますが、テレコバルト装置(ガンマ線)やライナック(リニアック)装置から出るX線や電子線を遠隔操作で照射する外部照射が主流になっています。ベータトロンという装置もありますが、X線出力が低く、現在あまり使用されていません。

体の表面に近い浅在性の癌(がん)、たとえば乳癌や喉頭癌などにはコバルト60から出るガンマ線や、ライナックによる比較的低いX線が使用されます。場合によっては、ライナックやベータトロンの電子線が用いられる事もあります。電子線はエネルギーを変えることにより比較的大きな癌(がん)の治療にも用いられており、最近では手術中の照射にも用いられています。

また、食道癌や子宮癌などの体の深いところにある深在性の癌(がん)に対しては十分に高いエネルギーのX線が用いられるようになっています。

【治療装置の比較】
装置名
テレコバルト
ライナック
ベータトロン
X線または
加速のエネルギー
1.33(3MVX線)
4-18
15-40
X(γ)線の最大の
出力(R/分)
22(1.000Ciで1mの点)
100-500
20-60
電子線最大出力
(rad/分)
-
1000以上
500以上
線源の大きさ(mm)
10-20
2-3
2
長所
?@熱源がRIなのでγ線のエネルギーは一定
?A熱線率は安定
?B故障が少ない
?C装置の価格と保守の費用が安価である
?@X線線量率が大きいのでビームを平坦にするためにフィルターが使用でき、照射野が大きく取れる
?A治療時間が短くて澄む
?B深部量百分率が大きい
?C照射野辺録がシャープである
?@電子線のエネルギーが大きいので、深部にまで利用が出来る
?AX線もエネルギーが大きいので深部量百分率は大きい
?B照射野辺録がシャープである
短所
?@γ線エネルギーが低く、深部量百分率が小さい
?A半影が大きい
?BRI減衰のため線量率が年月とともに小さくなる
?@電子線エネルギーが低い
?A照射中騒音を発する
?@X線の線量率が小さいので、治療時間がやや長く、大きい均等な照射野がとれない
?A照射中騒音を発する
有効な癌(がん)
浅在性の癌(がん)
頭頸部の癌(がん)
乳癌(がん)など
深部の癌(がん)
消火器癌)
肺癌など
主として電子線で治療するので、表在性の癌(がん)、皮膚癌(がん)など
■ 放射線治療の実際

放射線は、細胞のDNAに直接作用して癌細胞(がん細胞)が分裂して数を増加させる能力をなくしたり、細胞が自ら死んでいく過程であるアポトーシスという現象を増強し・スりして癌細胞(がん細胞)を死に至らしめます。放射線は癌細胞(がん細胞)だけでなく周辺の正常細胞にも同じ作用をしますが、正常細胞は癌細胞(がん細胞)よりは障害の程度が軽いといわれています。
従来、放射線療法は化学療法と同じく「正常細胞に多大な影響を与える」とされていましたが、近年はコンピューターや治療機器の進歩により、周囲の正常な細胞に与えるダメージは少なくて済むようになってきました。
しかし、放射線療法にも他療法と同じく副作用が存在します。また日本では現在放射線の専門医の少なさが問題とされています。2002年の第61回日本癌(がん)学会総会では、「癌患者(がん患者)のうち、アメリカでは放射線治療を受ける割合が50%に達するのに対し、日本では15%に過ぎない」と報告があり、日本の癌治療(がん治療)の問題点が浮き彫りになりました。

■副作用に対する不安

放射線療法による副作用には治療終了直後(急性期)のものと、終了して半年から数年たった後(晩期)から出てくるものがあります。副作用の症状として一般的なものに、疲れる・だるい・食欲が無くなるというもの挙げられます。その他程度の差はあれ副作用と思われる症状が出る事があります。

しかし、たとえば皮膚のかゆみには刺激の少ないステロイド(副腎皮質ホルモン)軟膏が用いられたり、食道や胃の炎症には食事指導がなされるなど、症状に応じた処置がそれぞれとられています。予測される副作用については、治療前に症状と対策について説明があるはずです。

【放射線による副作用 (放射線障害)】
部 位
急 性 反 応
晩 期 反 応
全身障害
放射線宿酔
(悪心・嘔吐・食欲不振・全身倦怠)
発癌(がん)、成長発育障害、寿命短縮、
遺伝的影響
血液障害
白血球(特にリンパ球)減少、
血小板減少、貧血
悪性貧血、白血病
皮膚障害
紅斑、脱毛、水疱形成、潰瘍 色素沈着、萎縮、瘢痕形成、皮膚癌(がん)
眼障害
結膜炎、角膜炎 放射線白内障、角膜潰瘍
中枢神経障害
浮腫、髄圧亢進 放射線壊死、放射線脊髄炎、
末梢神経まひ
呼吸器障害
浮腫、充血、線毛脱落、肺炎 肺線維症
消火器障害
消化不良、食道炎、胃炎、腸炎、
下痢、出血、肝機能障害
唾液分泌障害、吸収障害、潰瘍
泌尿器障害
膀胱炎、腎炎、出血、排尿障害 膀胱萎縮、腎萎縮
生殖器障害
精子形成障害、卵子形成障害、
生理不順
不妊(無精子症、無月経)
骨障害
骨芽細胞減少、骨髄障害 成長障害、骨壊死、骨肉腫、白血病

現在ではコンピューターの発達や画像・照射の技術の進歩で、癌(がん)の部位に集中して照射し、正常組織には出来るだけ被害を及ぼさないようにされ、副作用も患者が耐えうる程度のものになっています。治療後も出来るだけ副作用が軽く快適に生活できるよう、色々検討され、綿密な治療計画のもとの実施されているのが放射線療法の現状です。

また、患者本人が癌(がん)である事を知っている場合と知らない場合とでは我慢の程度や治療後の生活に違いが出てくるといわれます。告知が可能であれば家族とともに正しい知識を知るように努力し、治療の内容を理解するように心がけることが有効な治療を受けるために大切になります。

※参考資料・・・・「癌(がん)の早期発見と治療の手引き(小学館)」

当サイトは提携医療機関からの賛助金で運営されています。
免疫療法専門の日比谷内幸町クリニック - 自分の血液で副作用なく癌治療(がん治療)
日比谷内幸町クリニックはこららのページをご覧ください。

 トップページ  | 特集:免疫療法 -  ?@はじめに  ?A免疫とは何か   ?B免疫療法について   ?C高度活性化NK細胞療法 |
 癌(がん)と向き合う  | がん治療の三大療法 | 代替療法について  | 掲示板  |  こころの手紙 | 当サイトについて |  お問合せ